京都観光チャンネル
六斎念仏
 
壬生六斎念仏(壬生寺)
 六斎念仏は、平安時代に空也上人が、民衆に信仰を広めるために鉦や太鼓をたたいて踊躍(ゆうやく)念仏を始めたのが起こりとされ、民衆に仏教を広めるため六斎日(毎月8,14,15,23,29,30の六日)に街中で鉦や太鼓を打ちながら念仏を唱え踊ったことから六斎念仏と称されるようになったといわれています。後に風流化し、能や歌舞伎などを取り入れ芸能化した芸能系六斎と念仏踊を主とする念仏六斎系の二つの系統に分かれて現在に伝わっています。
「京都の六斎念仏」は昭和58年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 主な六斎念仏として、六波羅蜜寺空也踊躍念仏、円覚寺六斎念仏、西方寺六斎念仏、久世六斎念仏、吉祥院六斎念仏、中堂寺六斎念仏、壬生六斎念仏、梅津六斎念仏、嵯峨野六斎念仏、千本六斎念仏、小山郷六斎念仏、桂六斎念仏があります。

千本六斎念仏(千本ゑんま堂)

中堂寺六斎念仏(壬生寺)

吉祥院六斎念仏(吉祥院天満宮
 
嵯峨野六斎念仏(松尾大社)
■壬生六斎念仏
 8月9日(火)壬生寺
 精霊迎えと同時に行われ、20時頃開始。
 【壬生寺】中京区坊城仏光寺下ル 市バス26「壬生寺道」 TEL 075-841-3381
 
■千本六斎念仏
 8月14日(日) 千本ゑんま堂
 精霊送りとして、19時頃開始。
 【千本ゑんま堂】上京区千本通廬山寺上ル 市バス206「千本鞍馬口」TEL 075-462-3332 
■西方寺六斎念仏(念仏六斎)
 8月16日(火)西方寺
 五山送り火・船形送り火の後、21時頃開始。
 【西方寺】北区西賀茂鎮守庵町 市バス9「神光院前」TEL 075-492-5889

■中堂寺六斎念仏
 8月16日(火)壬生寺
 精霊送りとともに、20時30分頃開始。
 【壬生寺】中京区坊城仏光寺下ル 市バス26「壬生寺道」TEL 075-841-3381
■小山郷六斎念仏
 8月18日(木) 上御霊神社
 境内で奉納される「奉納六斎」は、20時30分頃。
 【上御霊神社】上御霊前通烏丸東入ル上御霊堅町 地下鉄烏丸線「鞍馬口」 TEL 075-441-2260

■小山郷六斎念仏
 8月22日(月) 上善寺
 京都六地蔵巡りのひとつで、夜8時頃開始。
 【上善寺】北区鞍馬口通寺町東入ル 地下鉄烏丸線「鞍馬口」 TEL 075-231-1619
■上鳥羽六斎念仏 
 8月22日(月) 浄禅寺
 念仏六斎、六地蔵めぐりと併せて行われる。20時頃開始。
 【浄禅寺】南区上鳥羽岩ノ本町 市バス18「地蔵前」 TEL 075-691-3831

■嵯峨野六斎念仏
 8月23日(火) 阿弥陀寺(嵯峨)
 地蔵盆の行事として、一山打ちの奉納。19時30分頃開始。
 【阿弥陀寺(嵯峨)】右京区嵯峨野宮ノ元町 京都バス71・72・73「有栖川」 TEL 075-881-2316
■吉祥院六斎念仏
 8月25日(月) 吉祥院天満宮
 菅原道真公を祭神とする古社の夏期大祭で奉納される。20時頃開始。
 【吉祥院天満宮】南区吉祥院西大路十条西北 42「吉祥院天満宮前」 TEL 075-691-5303

■梅津六斎念仏
 8月25日(月)梅宮大社
 ゆかりの深い嵯峨天皇の例祭の奉納六斎として行われ、19時頃開始。
 【梅宮大社】右京区梅津フケノ川町 市バス28「梅ノ宮神社前」 TEL 075-861-2730
■久世六斎念仏
 8月31日(水) 蔵王堂光福寺
 八朔祭法楽会で奉納される。境内で20時頃開始。
 【蔵王堂光福寺】南区久世上久世町 市バス42・78「久世橋西詰」 TEL 075-921-3625

■嵯峨野六斎念仏
 八朔祭の16時頃から嵯峨野六斎念仏が奉納されます。
 【松尾大社】西京区嵐山町宮町 市バス28「松尾大社前」 TEL 075-871-5016

■六波羅蜜寺空也踊躍念仏
 12月13日〜大晦日 六波羅蜜寺
 京都市東山区松原通大和大路
  六波羅蜜寺空也踊躍念仏保存会

サイトTOP

TOPへ