![]() |
|||
名称:宮川町(みやがわちょう) | |||
住所:京都市東山区宮川筋 | |||
京都の五花街のひとつ、東山区の鴨川東側、四条大橋から松原橋(旧五条大橋)までの間を、古くから特に「宮川」と呼ぶが、この宮は八坂神社(祇園社)のことで、祇園祭の神輿洗いのため神水を汲む四条大橋あたりの鴨川を宮川と称したことからという。寛文年間には鴨川護岸の石積みが完成し、当時の歌舞伎の流行とあいまって、茶屋町として発展していった。毎年4月には、宮川町歌舞練場で「京おどり」が開かれる。 | |||
![]() ![]() |
|||
アクセス:市バス「四条京阪」下車約5分 京阪電車「祇園四条」下車約5分 | |||
見学時間:自由 | |||
駐車場:無 | |||