社寺一覧へ戻る    史跡一覧へ戻る 
 名称:一条戻り橋(いちじょうもどりばし)
 住所:京都市上京区堀川通一条上ル  
 晴明神社の向かいにある小さな橋。橋の名は延喜18年(918)文章博士・三善清行の葬列が、この橋を通ったとき、比叡山の行者だった子の浄蔵が、橋の上で神仏に祈願したところ、清行が蘇生したことから「戻り橋」となったといわれています。また、平家物語には源氏の渡辺綱と鬼女が争った場面にも出てきます。
 古来より現世と異界との境界の橋といわれ。晴明神社ゆかりの陰陽師安倍晴明がこの戻橋の下に、式神をおいて必要な時に呼び出していたという伝説も残っています。今でも京都では嫁に出す娘には、この橋を渡ることを嫌う習慣があります。
 アクセス:市バス「一条戻り橋」下車
 見学時間:自由
 駐車場:無