![]() |
|||
名称:渉成園/枳殻邸(しょうせいえん/きこくてい) | |||
住所:京都市下京区下珠数屋町通間之町東入ル東玉水町 Tel:075-371-9210 | |||
真宗大谷派(東本願寺)の庭園。周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことから枳殻邸とも呼ばれている。平安時代初期、嵯峨天皇の皇子左大臣源融が奥州塩釜の風景を偲んで難波から海水を運ばせた六条河原院苑池の趣向を取り入れている。1641年、徳川家光によって現在の土地が寄進され、さらに、1653年、本願寺第13代宣如上人の願いによって石川丈山が作庭。江戸期の二度にわたる大火により建物はすべて類焼したが、明治初期に復興された。春は梅や桜、夏は菖蒲や睡蓮、秋には紅葉と四季折々の風情を楽しむことができ、1936年には国の名勝にも指定されている。 | |||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
アクセス:JR京都駅下車徒歩約10分 市バス烏丸七条徒歩約 5分 | |||
拝観時間:9:00〜16:00 | |||
拝観料:参観者協力寄付金500円以上 駐車場:有 | |||