![]() |
|||
名称:綜芸種智院跡(しゅげいしゅちいんあと) | |||
住所:京都市南区西九条池ノ内町(西福寺前) | |||
綜芸種智院は、空海が天長5年(828)に藤原三守の九条邸に創設した平安初期の私立学校。当時の大学・国学への入学については厳格な身分制限があり、民衆が学問を志すことは非常に困難であったが、同院はこういった人々のために設置されたものである。ここでは、種智(仏道・真理を究めようとする心)への到達を図った。空海自筆の「綜芸種智院式」で知られるように。空海は仏書や儒書の講義を行い、当時としては画期的な学問所であった。承和2年(835)に空海が62歳で没して廃絶した。 | |||
![]() ![]() |
|||
アクセス:京都駅徒歩15分、市バス「東寺東門前」下車徒歩10分 | |||
拝観時間:自由 | |||
駐車場:無 | |||