![]() |
|||
名称:大村益次郎遭難碑(おおむたますじろうそうなんひ) | |||
住所:京都市中京区木屋町通御池上る西側 | |||
周防国出身の大村益次郎(村田蔵六・1825〜69)は、緒方洪庵等に医・蘭学を学んだ後、江戸に出て幕府の講武所教授等を歴任した。のち長州藩に仕え軍制改革を指導し、第2次長州征伐・戊辰戦争において卓越した指揮を行った。新政府では兵部大輔として近代兵制の樹立に尽力したが、明治2(1869)年9月4日関西の軍事施設視察時に、反対派浪士に襲われ11月5日大阪で没した。ここは大村が襲撃された宿の跡地。 |
|||
![]() ![]() |
|||
アクセス:京阪電車「三条」下車徒歩5分 市バス「河原町御池」下車3分 | |||
見学時間:自由 | |||
駐車場:無 | |||