![]() |
|||
名 称:御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ) | |||
住 所:京都市伏見区御香宮門前町174 Tel:075-611-0559 | |||
神功皇后を主祭神として仲哀天皇応神天皇他六柱の神を祀る。安産の神。当初は、『御諸神社』と称したが、平安時代貞観四年(862)に、境内から香りの良い水が湧き出て、服すと病が癒える神社として清和天皇から「御香宮」の名を賜り、社名を改めたという。秀吉が伏見城に移築したがのち家康が元の場所に戻した。秀吉好みといわれる華麗なツバキもある。例年十月の大祭は「伏見祭」と称せられ洛南随一の大祭として注目される。 | |||
![]() ![]() |
|||
アクセス:京阪電車伏見桃山駅下車徒歩約5分 近鉄電車桃山御陵前駅下車徒歩約5分 市バス御香宮前下車徒歩約1分 | |||
拝観時間:10時〜16時 駐車場:有/無料 | |||
拝観料:境内自由、石庭拝観:大人200円、大学生150円、小中高生100円 | |||