![]() |
|||
名 称:鞍馬寺(くらまでら) | |||
住 所:京都市左京区鞍馬本町1074 Tel:075-741-2003 | |||
770年、鑑真の高弟鑑禎が毘沙門天を本尊として草堂を建立したのが始めとされている。本殿金堂、多宝塔などは近年再建、鉄筋造り。源義経が修行した地として有名であり、水飲み場などの遺跡もみられる。「枕草子」にも「近うて遠きもの」として登場。真言宗、天台宗を経て現在鞍馬弘教の総本山。 写真右:6月20日に行われる「竹伐会」 |
|||
![]() ![]() |
|||
アクセス:叡山電車 鞍馬下車 徒歩約5分 本殿(山頂)へはケーブル下車徒歩約10分 | |||
拝観時間:9時〜16時半 駐車場:無 | |||
拝観料:大人・高大生200円、中学生以下無料 | |||