![]() |
|||
名称: 三宅八幡宮/虫八幡 (みやけはちまんぐう) | |||
住所: 京都市左京区上高野三宅町22 TEL/075-551-0961 | |||
推古天皇の時代に遣隨使小野妹子が筑紫の宇佐八幡に病平癒を祈願したところ直ちに癒されたので、帰朝後この地に勧請したのが始まりといわれる。祭神は応神天皇。社殿は応仁の乱(1467-77)で焼失したが明治期に本殿、拝殿、社務所を造営。神社の東方には小野毛人の墓がある。慶長年間に石棺と墓誌が発掘され国宝になっている。 この神社は俗に「虫八幡」ともいわれ、子供の疳の虫除けの神として信仰を集めている。狛犬の代わりに鳩が祀られており、門前には名物の鳩餅が売られている。 絵馬堂には、絵馬が多数あり、うち124枚が平成21年1月16日に国の重要有形民俗文化財の指定を受けた。 |
|||
![]() ![]() |
|||
アクセス:叡山電車 八幡前/三宅八幡下車 徒歩5分 | |||
拝観時間: 10時〜17時 拝観料・予約: 境内自由 | |||
駐車場: 有/無料 | |||