![]() |
|||
名 称:岬神社(土佐稲荷)(みさきじんじゃ) | |||
住 所:京都市中京区蛸薬師通河原町東入る備前島町317-2 | |||
室町時代初期に鴨川の中洲の岬に祠を建てたのがはじまりという。その後、江戸時代には土佐藩邸があったこの地に移された祭神に倉稲魂命を祀るため土佐稲荷と呼ばれ土佐藩士だけではなく、先斗町や木屋町の町衆からも産土神として信仰を集めた。坂本龍馬や中岡慎太郎なども詣でていたと考えられ、境内には龍馬の写真などが飾られ観光客にも人気がある。近くには、土佐藩邸跡の石碑もある。 | |||
![]() ![]() |
|||
アクセス:阪急電車「河原町」下車5分、市バス「四条河原町」下車5分 | |||
拝観時間: 駐車場:無 | |||
拝観料:自由参拝 | |||