![]() |
|||
名 称:松尾大社(まつおたいしゃ) | |||
住 所:京都市西京区嵐山宮町3 | |||
賀茂社と並び京都最古の神社。太古の昔よりこの地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の山霊を生活の守護神として尊崇したのがはじまりといわれる。その後、渡来人の秦氏が氏神とした。のち王朝の崇敬も得、多くの氏子の生活神として信仰される。祭神は大山咋神と中津島姫命、中世よりは特に酒の神として名高く、現在も醸造関係者に厚く信仰される。松尾造りと呼ばれる本殿は重要文化財。重森三玲作の庭園は時代を分けた三苑ある。境内から涌き出る亀の井は名水として有名。年二回のライトアップや音楽、酒関係のイベントがあり人気が高い。 | |||
![]() ![]() |
|||
アクセス:阪急電車松尾駅下車徒歩約1分 市バス・京都バス松尾大社前下車徒歩約1分 | |||
拝観時間:5時〜18時 駐車場:有/無料 | |||
拝観料:境内自由 Tel:075-871-5016 | |||