![]() |
|||
名 称:藤森神社(ふじのもりじんじゃ) | |||
住 所:京都市伏見区深草鳥居崎町609 | |||
由緒は不詳だが、平安期以前に近郊にあった三つの社が合祀され現在の藤森神社となったという。旗や武具を納める神社として起こったともされ「日本書紀」の編者とされる舎人親王や優れた武将であった早良親王など多くの神を祀ることから、文武両道の神とされる。5月15日奉納される「駈馬神事」から馬の神様として多くの信仰を集めている。 境内には名水といわれる「不二の水」が涌き出ている。 |
|||
![]() ![]() |
|||
アクセス:京阪電車墨染駅下車徒歩約5分 市バス藤森神社前すぐ | |||
拝観時間:9時〜16時 駐車場:有/無料 | |||
拝観料:境内自由 Tel:075-641-1045 | |||