社寺名所一覧へ戻る
名 称:錦天満宮(にしきてんまんぐう)
住 所:京都市中京区新京極通四条上る中之町537
 菅原道真を祀り、「錦の天神さん」として親しまれている。長保年間(999〜1004)、菅原道真の旧邸菅原院の旧殿を源融の六条河原院跡地に移し、歓喜寺とした際に、道真の霊を祀って鎮守社としたのが始まり。天正年間(1573〜92)には、豊臣秀吉の都市計画のため、現在地に移った。
 境内末社に源融を祀る塩竃社や、床浦社・日ノ出稲荷社などがある。場所柄多くの人たちで賑わう。境内には京の名水にも選ばれた「錦の水」が湧き出ている。
 
アクセス:阪急河原町徒歩3分、市バス四条河原町
拝観時間:  駐車場:無
拝観料:境内自由  Tel:075-231-5732