社寺名所一覧へ戻る
名称:大善寺(六地蔵尊)(だいぜんじ)
住所:京都市伏見区桃山町西町24  Tel:075-611-4966
 法雲山浄妙院と号する浄土宗の寺、六地蔵の名で知られている。 慶雲2年(705)藤原鎌足の子、定慧によって創建されたと伝えられている。地蔵堂に安置する地蔵菩薩立像(重要文化財)は、平安時代の初め、小野篁(おののたかむら)が、一度息絶えて冥土へ行き、そこで生身の地蔵尊を拝して蘇った後に、一木から刻んで六体の地蔵の一つといわれている。当初、ここに六体の地蔵尊が祀られていため「六地蔵」の名がついた。保元年間(1156〜59)に平清盛が西光法師に命じ、都に通じる主要街道の入口に残り五体を分祀したことから、これらの地蔵を巡拝する六地蔵巡りの風習が生れた。
  
アクセス:JR奈良線、京阪電車宇治線「六地蔵」下車
拝観時間:9時〜16時 駐車場:無
拝観料/予約:境内自由

戻る