寺院一覧へ戻る
名 称:大徳寺・龍源院(りゅうげんいん)
住 所:京都市北区紫野大徳寺町82  Tel:075-491-7635
 臨済宗大徳寺の塔頭。文亀2年(1502)能登の領主畠山義元、豊後の大友義長らの協力を得て、東渓宗牧禅師を開祖として創建。
 方丈は、室町時代の禅宗方丈建築の遺構をとどめている貴重な建物。方丈を中心に南庭、北庭、東の壷石庭、開祖堂前庭がありそれぞれ味わいのある禅庭である。なかでも方丈前庭は、一枝坦(いっしだん)と呼ばれ蓬莱山、鶴島、亀島に見立てられた石組みと大海原を表した白砂の対比が絶妙。方丈北庭は、相阿弥作と伝えられる枯山水庭園・龍吟庭(りょうぎんてい)、東西に長い庭で、中央に配置された長石が須弥山石で、その手前が遥拝石。書院南側の軒下に造られた滹沱底(こだてい)は阿吽の石庭ともいわれ左右に阿型・吽型の聚楽第ものと伝えられる基礎石がある。趣の異なった各庭を見比べるのも楽しい。
      
  
アクセス:市バス大徳寺前下車徒歩約5分
拝観時間:9時~16時  駐車場:有/有料
拝観料:350円