京都観光チャンネル
 世界遺産を巡るB       
   金閣寺〜銀閣寺〜上賀茂神社〜下鴨神社
  京都駅 市バスD2乗場から 205号系統 約45分
  金閣寺(鹿苑寺) 
 足利義満が応永4(1397)年西園寺家の山荘を譲り受け、「北山殿」と呼ぶ別邸をおいたのが始まり。北山文化の象徴としてあまりにも有名な名刹です。
 金閣は舎利殿として建てられたもの。鏡湖池に臨む三層の楼閣は二層・三層に金箔をはった室町期楼閣建築の代表例。庭園は特別史跡・特別名勝に指定されています。
三島由紀夫の小説で知られるように、現在の金閣は昭和25年火災で焼失したものを再建したものです。

■拝観時間:午前9時〜午後5時
■拝観料:大人400円、小中学生300円
■駐車場:有
■北区金閣寺町1
■市バス 金閣寺道下車 徒歩3分/金閣寺前下車 徒歩約1分




金 閣


鏡湖池


陸舟の松


夕佳亭


不動堂
  京都市バス・12号・205号で2駅目「千本北大路」乗換 46号で10停留所目「上賀茂神社前」
  上賀茂神社
 古代山城の豪族賀茂氏の氏神として知られる神社。正式には賀茂別雷(かものわけいかづち)神社といいます。境内は緑あふれた広大な敷地で、一の鳥居から二の鳥居までは、競馬(くらべうま)などの五穀豊穣の神事が行われる開放的な芝生となっています。社殿は本殿など2棟が国宝、41棟が重要文化財、境内は史跡に指定されています。

■拝観時間:午前10時〜午後4時
■拝観料:無料
 国宝・本殿権殿特別参拝は500円
 時間 10:00〜16:00(土日祝10:00〜16:30)
■駐車場:大型バス 無料、自家用車170台分
始め30分無料、後境内維持管理協力金として30分毎に100円
■北区上賀茂本山339
■市バス・京都バス「上賀茂神社前」下車すぐ。地下鉄「北大路」「北山」駅より車で約5分、市バス上賀茂・御薗橋より徒歩5分




広々とした境内


二の鳥居をくぐると細殿


細殿の前には立砂


楼門と玉橋


本 殿


なら(楢)の小川


神社の前には社家が並ぶ
  上賀茂神社前より 京都市バス・4号 (17停留所目) 「下鴨神社」下車
  下鴨神社
 上賀茂神社を上社というのに対し、下社といいます。境内の南に広がる糺の森は、旧山代原野の原生樹林の植生を残す唯一の森林で、ケヤキ、ムク、エノキなど約40種、樹齢200年から600年の樹木約600本が生い茂っています。神々の審判の場であったといいます。
 朱塗りの鳥居の奥にあるのが国宝の本殿。桧皮葺の建物で、平安時代の典雅な面影をもっています。楼門、舞殿、神服殿、四脚中門等31棟は、重要文化財に、また、文久3(1863)年に造り替えられた本殿2棟は国宝に指定されています。

■拝観時間:午前6時半〜午後5時
■拝観料:大人500円、高校生500円、小中学生250円
■駐車場:有
■左京区下鴨泉川町59
■京阪電車 出町柳下車 徒歩約10分 市バス 下鴨神社前下車 徒歩約5分


糺の森


鳥居から楼門を望む


楼 門


舞 殿


本 殿
   市バス・1号4号205号 (4停留所目)河原町今出川 乗換 市バス・203号 (5停留所目)
  銀閣寺(慈照寺)
 東山文化の代表として知られる銀閣寺(慈照寺)は、足利義政が文明14(1482)年に開いた山荘です。義政はここを拠点に様々な文化を育みました。
 銀閣(国宝)は、観音殿として質素高貴な意匠であり、義政は自らの宗教観を託して、一層を心空殿、二層を潮音閣と命名しました。
 東求堂は日本最古の書院造りで、住宅建築遺構として国宝に指定されています。 庭園には、白砂を段形に盛り上げた波紋を表現した銀沙灘と、白砂を盛上げた向月台があり、そのコントラストは幽玄の世界そのものです。

■拝観時間:午前8時半〜午後5時(3月−11月)
        午前9時〜午後4時半(12月−2月)
■拝観料:大人500円、小中学生300円
■駐車場:有
■左京区銀閣寺町2
■市バス 銀閣寺道下車 徒歩約10分 市バス 銀閣寺前下車 徒歩約5分




銀閣(観音堂)


向月台


銀沙灘の向こうに方丈


東求堂


高台から銀閣、銀沙灘、方丈、東求堂を見る
@ 平等院〜宇治上神社〜醍醐寺
A 東寺〜清水寺〜西本願寺〜二条城
C 高山寺〜仁和寺〜龍安寺〜天龍寺〜西芳寺
観光コースへ