京都観光チャンネル 観光コースマップへ
祇園界隈を巡る  
  八坂神社〜祇園白川〜花見小路〜建仁寺〜両足院
  @D1、D2のりばから市バス100、206、208号系統「祇園」下車、徒歩すぐ
  A京阪電車「祇園四条」下車、徒歩5分
  B阪急電車「河原町」下車、徒歩7分
  八坂神社 
 祇園さんとして親しまれている祇園祭でおなじみの神社。、社伝では創祀は斉明天皇2年(656)と伝えられ平安遷都以前よりこの地に祀られていたとされる。
 貞観11年(869)疫病流行の際、当社の神にお祈りして始まったのが祇園祭である。安時代には朝廷からも厚く尊敬され、民衆の信仰も深く京都はもとより全国に広く崇敬されるようになった。祭神は素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神。現在ではこの神を祀る神社は三千余社に及ぶ。
 境内にある「祇園神水」。この水は『力水』と呼ばれていてこの水を飲み、その並びにある美御前社へお参りすると”美人”になれると言われています。

■参拝自由
■拝観料:無料
■駐車場:有
■東山区祇園町北側625
■京阪電車「祇園四条」下車徒歩約5分市バス「祇園」下車すぐ




雪の南楼門


西楼門


舞殿と本殿


本 殿


祇園神水
  祇園白川 
 祇園界隈は、祇園社の門前町として発祥し、江戸時代になると、芝居や人形浄瑠璃などの小屋が建ち並ぶようになった。江戸時代末期から明治時代初期にかけて、花街として発展、今も茶屋様式の町家や白川など京都を代表する景観を残している。
 一帯は祇園新橋伝統的建造物群保存地区になっている。吉井勇の歌碑には「かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる」と書かれている。


■東山区元吉町、末吉町辺り
■京阪電車「祇園四条」下車徒歩3分 市バス「四条京阪前」下車徒歩3分



辰巳大明神


祇園新橋のお茶屋建築


白川には桜並木が続いている


雪の巽橋


吉井勇の歌碑
  祇園花見小路  
 花見小路通は三条から四条までを貫く京都を代表する繁華街、お茶屋や料理店が多数あり、芸舞妓さんに出会える。祇園歌舞練場には「ギオンコーナー」を設置、観光客向けに伝統芸能をショー形式で公演。舞妓の京舞、狂言、雅楽、文楽などの伝統芸能、又演目が鑑賞できます。

■公演時間:公演は19:00〜と20:00〜の2回
■料金:3,150円
■駐車場:有
■東山区花見小路通四条下ル弥栄会館内
■京阪電車 祇園四条下車 市バス 四条京阪前



風情のあるお茶屋が並ぶ


祇園歌舞練場


花見小路通
  建仁寺  
 臨済宗建仁寺派の大本山。1202年(建仁2)栄西禅師が建立した京都最初の禅寺。1586年(天正14)ごろ再興され、五山第3位の格式を持った。
 勅使門(重文)は、銅板葺、切妻造りの四脚門で、扉に矢痕があるところから矢の根門とも呼ばれる。方丈(重文)は、銅板葺、単層入母屋造で、文禄年間(1592-96)に安芸の安国寺から移築した。白砂を敷きつめた枯山水庭園がある。俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)は有名。法堂天井には畳108枚分の大双龍図が完成。

■拝観時間:午前10時〜午後4時
■拝観料:大人500円・中高生300円
■駐車場:有
■東山区大和大路四条下ル小松町584
■京阪電車 祇園四条下車
市バス 四条京阪前/東山安井下車



三 門


法 堂


開山堂


本 坊


  建仁寺・両足院 
 両足院は、龍山徳見(りゅうざんとっけん)禅師を開山とする臨済宗建仁寺派の塔頭寺院。
 創建された当時の両足院は、知足院の別院として建仁寺開山堂・護国院の中にありましたが、天文年間の火災の後、「知足院・両足院」両院を併せて「両足院」と称する事となり現在に至ります。幾度か火災に遭いその都度再興。 
 阿弥陀堂は1605年(慶長10)豊臣秀頼が再建。文殊菩薩像は、運慶作と伝えられ、日本三文殊の一つ。絹本着色山越阿弥陀図(重文)などを所蔵。京都府指定名勝庭園の池泉廻遊式庭園には半夏生が生い茂り、初夏になると徐々に色を変え、まるで白い可憐な花が咲いた様に池辺を彩る。

 ■特別拝観:6月11日〜7月11日、午前10時〜午後4時半
 ■拝観料:一般600円、中高生300円
 ■駐車場:有
 ■東山区大和大路四条下ル小松町584
 ■京阪電車 祇園四条下車
 市バス 四条京阪前/東山安井下車



参 道


名勝庭園


半夏生(はんげしょう)
  建仁寺・摩利支天堂  
  建仁寺の塔頭で禅居庵の一部で正式名称は摩利支尊天堂、開山清拙正澄禅師(元の禅僧)は、1326年(嘉暦元)北条高時の詔で、中国から日本へ渡るに際に、清浄の泥土で「摩利支天像」を作り袈裟に包んで持ってきて、これを当地に祀ったという。
 建立は1333年(元弘3)年。本尊の摩利支尊天はインドの軍神で、猪に乗って現れることから、境内には至る所、狛犬ならぬ、狛猪(こまいのしし)がある。お堂の周りを回りながら願をかけると必ずかなうといわれ、特に開運、七難除けに霊験があるとされる。

■拝観時間:午前9時〜午後4時
■拝観料:無料
■駐車場:無
■東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町146
■京阪電車 祇園四条下車  市バス 四条京阪前下車



狛 猪


南 門


本 堂